自分で知的財産権の本を出版するしかない

過去のブログ記事からの問い合わせから
今後やるべきことのヒントをもらいました。

知的財産管理技能検定を受けようとする
人から、私の知的財産管理技能検定の
合格経験の記事への問い合わせです。

知的財産管理技能検定で、今のままでは8割を
確実に超えることができないので、
勉強方法についてどうしようかと模索しています。

公式テキストはわかりにくいので、
知識を整理できる出題範囲を網羅した本
あればなぁと思っています。

知的財産管理技能検定の知識を整理できる
出題範囲を網羅した本は、私も探していましたが、
無かったです。

無ければ、自分で本を作るしかないと
思っています。

いきなり本を出版というわけにも
いかないので、
知的財産管理技能検定の合格の
ためのメルマガを発行しています。

いつしか、知的財産管理技能検定の合格の
ための本を出版
したいと考えています。

願望は、口にすればかなう。

念ずれば、かなうそうなので書いておきます。

関連記事

  1. お客さんが満足するセミナー講師とは?
  2. 知的財産権講座第191回:著作権法のポイント
  3. 知的財産権講座第214回:著作権の侵害では?
  4. 知的資産経営その6
  5. 知的財産権講座第55回:商標権
  6. 知的財産権講座第9回:意匠登録の要件
  7. 知的資産経営その29(意匠権の活用)
  8. 知的財産分析についてアドバイスしました

最近の記事

PAGE TOP