ビジネスモデル特許

ビジネスモデルを思い付いたら、
また起業の際には、ビジネスモデル特許
の出願も考えてみましょう!

日本では「ビジネス方法」自体は、特許には
ならないとされています。
特許になる発明は、そのビジネス方法を
具体的に実現するためのコンピュータシステム
に関するものと考えておくのが妥当です。

 

例えば、商品の売り上げ予測システムとか
商品の購入量に応じたポイントシステムとか
・・・です。

特許出願⇒特許登録
⇒ロイヤリティで稼げる可能性もあります。

私は、数年前にビジネスモデル特許が
ブームになった時に、特許出願しました。
社内で、どんどんビジネスモデル特許を
出願しようと発明のアイデア出しを
推進しました。
また特許出願の支援を担当しました。

 

現在、ビジネスモデル特許との関わりは、
他社のビジネス動向を調べるため
テーマを決めて、登録特許を定期的に
調査することです

関連記事

  1. インターネット広告のビジネスモデル特許の活用
  2. 知的財産権講座第27回:著作権の利用
  3. 知的財産権講座第168回:デザインを保護したいという相談
  4. 知財メールコンサルティングで聞かれた事
  5. 知的財産権講座第162回:知っておくと役立つ特許の話
  6. 知的財産権講座第186回:著作権法のポイント
  7. 知財人材データベースへ登録しました
  8. 知的財産権講座第177回:著作権

最近の記事

PAGE TOP