知的財産権講座第78回:特許出願の拒絶査定に不服がある場合

特許出願の拒絶査定に不服がある場合

 

拒絶査定に不服がある場合は、3か月以内に
審判請求を行うことができます(特121条)。
拒絶査定不服審判です。

審判は、その審査官とは異なる3人から5人の
審査官が集まり審理されます。

ただし、拒絶査定に不服がある場合、
それなりの理由がなければなりません。

再度、特許調査を行うこともあります。

審判請求と同時に拒絶査定を解消する補正や、
拒絶理由のある請求項の削除を行う
こともあります。

この補正を行うと、拒絶理由が解消される
可能性が高いので、拒絶査定をした
審査官が再度、審査します。

これを審査前置制度(特162条)といいます。

よくその特許出願について知っている
拒絶査定をした審査官が再度、審査した
方が、迅速な審査ができるからです。

審判の結果、やはり拒絶の場合は、
請求が成り立たないとの審決が出されます。

請求が成り立つ場合は、特許すべきである
との審決が出されます。

請求が成り立たないとの審決に、さらに不服ならば、
その審決の取り消しを求めて、知的財産高等裁判所
へ提訴できます。

ここまでは、実際には争うケースは少ないです。

関連記事

  1. 知的財産権講座第71回:特許出願後の手続(審査請求)
  2. 知的財産権講座第148回:知っておくと役立つ著作権の話
  3. 知的財産権講座第74回:特許出願の拒絶理由通知への対応(3)
  4. 知的財産権講座第51回:不正競争防止法
  5. 知的資産経営その14
  6. 知的財産権講座第324回:ほんとは怖いのか?TPPの「著作権」②…
  7. 知的財産権講座の紹介
  8. 知的財産権講座第218回:著作権の帰属

最近の記事

PAGE TOP