知的資産経営第35回:知的財産管理とは?

知的財産管理とは、何か?

どのような仕事か?

それは知的財産管理技能士の仕事です。

私は、知的財産管理技能士ですので、
国家資格である知的財産管理技能士
の実務経験の分類から紹介します。

今回は、
●知的財産戦略

例えば、発明のアイデアを思い付いた場合、
特許出願をするか、
ノウハウとして保護するか
これは、企業にとっての知的財産戦略です。

特許出願をすれば、発明の内容が
公開されてしまいます。

無事に特許登録されれば、よいですが、
そうでない場合は、発明の内容を
模倣されてしまうリスクがあります。

一方、このリスクを避けるために特許出願しないで、
ノウハウとして保護するという方法もあります。

 

発明の内容を、よく把握して特許調査もして
会社として、どうすればよいのか
という知的財産戦略を立てるのです。

 

これは、企業では知的財産部門の仕事です。

企業の知的財産部門で働いた経験が
ある人で、行政書士として開業
している人も少ないです。

知財戦略=知的財産によって競争力を確保、会社を伸ばすための戦略
をお伝えします。

知財コンサルティングや知財に関するご相談は、
知財法務と技術に関する豊富な実務経験から最善の解決方法をご提案
神奈川県大和市中央林間 行政書士立花技術法務事務所へ

 

関連記事

  1. 知的資産経営その35(特許権侵害を争う方法)
  2. 知的財産権講座第162回:知っておくと役立つ特許の話
  3. 知的財産権講座第1回:何のために知的財産権を学ぶのか?
  4. 知的財産権講座第68回:複数の発明でも1つの出願とすることができ…
  5. 知的財産権講座第115回:CDの曲をホームページで提供するために…
  6. 知的財産管理技能士の活躍する場所
  7. 知的財産権講座第283回:知的財産活用の助成金を利用する
  8. 知的財産権講座第38回:知財戦略

最近の記事

PAGE TOP