知的資産経営第31回:中小企業には特許戦略がますます必要

中小企業には特許戦略がますます必要

特許戦略なんて大企業が考えること、
中小企業には関係がない
と思っている場合が多いです。

 

しかし、最低限、自分の技術を守りビジネス
を守ることをしないと大変なことになる
場合があります。

 

身を守るためには最低限のことはして
おくことが大切です。

 

順調にビジネスが進行していった頃に、
「あなたの会社は私の持つ特許権を
侵害しています」
という警告状が届いたらどうでしょう。

慌てふためくかもしれません。

自分の技術を守るために特許を取得して
おくというのは王道ですが、いかんせん
特許取得には費用がかかります。

 

そこで、特許を取得しないまでも、
自分を防衛する手段を取っておくことも
必要です。

ざっくり言えば、自分は、特許侵害だと言ってきた
特許出願前から、技術開発をしていた
という証拠を公証役場で確定日付として
取得しておくのです。

特許取得に比べれば大幅に少ない費用で済みます。

自分の身は、自分で守る手段を考えておくことが
大切です。

関連記事

  1. 知的財産権講座第291回:知的財産権ライセンス契約書作成
  2. 知的財産権講座第201回:誰にでもわかる知的財産権
  3. 知的財産権講座第215回:米国著作権登録のすすめ
  4. 知的財産権講座第54回:営業秘密の保護
  5. 私ができる知的財産保護のお手伝い
  6. 知的財産権講座第66回:特許を受けるために必要な書類
  7. 知財経営の実践(その8)発明の保護
  8. 知的財産権講座第113回:歌手やダンサーは著作隣接権を持ちます

最近の記事

PAGE TOP