契約書作成、相手を信用してはいけない

米国スタイルと言っても、英語で
契約書を作成するわけではありません。

契約に関しては米国スタイルにする
のがよいです。

米国は、いろいろな人種がいて、
価値観も異なります。

相手を信用しないことから
スタートしています。

まさかこんな事はないだろうという
ことまで、契約書に盛り込みます。

もめごとを極力避けたいからです。

私は、知財部門で、特許ライセンスや
共同開発機密保持の契約書の作成や
チェックの仕事
していました。

契約書のひな型を使えばよいから、
この仕事は楽だと最初は考えていました。

しかし、ひな型や書式集の一般的な内容が
自分の契約内容にぴったりといえません。

契約書の作成やチェックには、専門家への
相談が必要
だと思います。

契約書の作成やチェックに不安があれば、
弁護士や行政書士などの専門家に
相談してみるといいです。

契約書類の作成を依頼すると、
それなりの費用がかかります。

相談だけなら費用は安いです

関連記事

  1. 最低限知っておくべきIT・ネットビジネスでの法律問題
  2. この世から契約書で悩む経営者を無くしたい
  3. 自分の専門の他に第2の武器を身に着ける
  4. ラブレターを送ることも行政書士の仕事です
  5. 行政書士業務ごとの関連を知る
  6. フリーランス(個人事業)が注意すべき下請法
  7. この世から契約書で悩む経営者を無くしたい
  8. 気軽に相談できる専門家とのつながりを持とう

最近の記事

PAGE TOP