知的財産権講座第232回:著作権法がなければどうなるか?

著作権法がなければどうなるか?

 

著作権法の、これだけは知っておいた方が
よいポイントを紹介していきます。

私なりの解釈もありますので、その点は
お知り置きください。

著作権法の目的は、第1条
「著作権を保護することで、文化の発展を図る」

この場合、著作権法がなければどうなるか
を考えました。

あなたはデザイナーです。
売れるまでに、アルバイトをしながら
生計を立ててきました。

ようやく苦労してできたデザインで
●○賞を受けました。

ようやく、これデザイナーとして
やっていけかるかもと思いました。

ところが、大手企業が、あなたに無断で
デザインを使用して、商品化してしまいました。

著作権法がなければ、

あなたは、●○賞の名誉だけが欲しい
でしょうか

文化的価値は一部、保護されたといえる
かもしれません。

しかし、あなたは、無断で利用して
儲けている会社をみて、もう二度と
創作デザインなどしまいと思うに
違いありません。

これは、文化の発展を図るどころか
衰退を招きかねません。

文化の発展のためには、創作者が
安心して創作活動をできるように、
著作権法で保護してやらなければ
ならないのです。

著作権法の目的は、「文化の発展を図るため」
特許法、商標法などの目的は、
「産業の発展のために」
この違いが、ポイントです。
では、また。

関連記事

  1. 著作権プラス英語で付加価値を!
  2. 知的資産経営第2回:知的資産経営の導入をお手伝い
  3. 知的財産権講座第318回:公表していない著作物を保護したい
  4. 知財経営の実践(その2) 専門家の利用
  5. 知的財産権講座第27回:著作権の利用
  6. 知的財産権講座第289回:著作権の侵害かどうか?
  7. 資格の持つ信頼という力

最近の記事

PAGE TOP