英語ができないと生き残れない行政書士

海外と取引をしないから、英文契約書の
読み込みや作成など必要はない

と思っていませんか

しかし、
知的財産権の世界は、グローバル化が進んでいます。

また日本の契約書作成ができるだけでは、
知識が狭いです。

英文契約書の読み込みや作成ができるなら、日本語の契約書作成など簡単ですよ。

したがって、日本の契約書作成であっても、
英文契約書作成ができる事務所に
依頼するのがよいです。

英文契約書が作成できるなら、
よりよい日本語契約書作成もできる
からです。

英文契約書の中には、契約書のノウハウや
学ぶべきことがすべて詰まっているからです。

また、知的財産権が専門でない英語の
翻訳業者では、無理です。

以下に、対応できないからです。

・知的財産権法の知識が必要

・英語の契約専門用語やラテン語やフランス語
が使用される。

私は、知財部門で、知的財産権ライセンス契約書
や秘密保持契約書などいろいろな契約書
の作成やチェックの仕事していました。

その中で英文契約書の読み込みや
作成を学びました。

契約書作成業務に取り組みます。

関連記事

  1. ラブレターを送ることも行政書士の仕事です
  2. 口約束ではなく契約書を作成しましょう
  3. 三国志で学ぶランチェスターの法則
  4. 秘密保持契約で注意すべき点
  5. 理系行政書士とは?
  6. 行政書士業務ごとの関連を知る
  7. ネットビジネスで必ずモメる法律問題
  8. ホームページの利用規約は著作物か?

最近の記事

PAGE TOP