知り合いの独立中小企業診断士から学ぶ

中小企業診断士という資格は、実は
昔から気になっていました。

昔の上司が、中小企業診断士を取得
されていました。

今も、彼は会社で働いています。

私が資格を取ろうかと思ったときに、
中小企業診断士も、候補の一つでした。

その当時は、試験の難しさから止めました。

でも、行政書士資格を取得したのですから
わからんもんです。

中小企業診断士は、
中小企業の頭脳となり、発展の手助けを
するのが、中小企業診断士の役割です。

経営コンサルタントは、増えているようです。
コンサルタントをするのに、何の資格も
いらないことも、一因かもしれません。

こうしたなかで、中小企業診断士は、
法律に基づく経営コンサルタントの
国家資格です。

中小企業診断士は、独占業務が無いという
では、FP技能士や知的財産技能管理士
などと似たところがあります。

 

大学時代の友人が独立中小企業診断士として
開業したことを
知りました。

そこで、彼に独立中小企業診断士としての
苦労話等を聞きました。

中小企業診断士の資格を取るまでの
話もありましたが、独立に至る経過、
独立後の話が参考になりました。

 

関連記事

  1. 即決即断でいきたいものです
  2. プラス思考になるためにやっていること
  3. 行政書士業務は24時間体制の業務?
  4. 行政書士の産業廃棄物業務とは?
  5. 環境に、自然に、地球に貢献したい
  6. 仕事は人が持ってくる
  7. 「大富豪の投資術」から学ぶ
  8. 「法律家」である前に「起業家」たれ!

最近の記事

PAGE TOP