行政書士の料金で注意すべきこと

料金で注意すべきこと

行政書士に書類作成や手続きの代理を依頼
した場合の料金は、
行政書士によってまちまちで異なります。

全国一律料金などというものはありません。

 

とは言ってもまあ相場というものがあり、
この業務ならこれぐらいの料金ということは
あります。

もちろん、ホームページや広告などで
他の行政書士の料金を確認してみる
ことは必要です。

料金は、いろいろで適正なものは
どれくらいか迷うかもしれません。

 

ただこの行政書士は高めの料金だから
止めて、安いからここにしようと決めては
いけません。

どのような内訳で料金を定めているのか

ここを確認することが重要です。

許可申請するのに要する時間、
「○○時間×○○円=料金」

許可申請する書類○○枚、
「○○枚×○○円=料金」

と計算している場合もあります。

 

料金を定めている根拠を確認してください。

 

ただ相場より少し高めに設定しているだけ
という場合もあるかもしれません。

また、こんなサービスは付加価値も提供できる
から相場より少し高めに設定しているのかも
しれません。

これを確認したときに明確に答えられない
行政書士がいたら避けてください

 

自分の業務に責任を持ち、仕事内容もしっかり
している行政書士を選ぶことが重要
です。

また料金に申請手数料や交通費などが含まれて
いるか

行政書士や補助者が実際に仕事をした時間単価
(作業日当)などが含まれているか

 

料金の支払いについては、依頼時に着手金を
支払い、申請時に残金を支払う。

許可がとれるかどうか今一つ確かでないという
場合は、許可がとれたら料金を支払う(成功報酬)

この辺りは、前もってよく確認しておく
必要
があります。

 

単に他の行政書士よりそこは料金が安いからと
とびつくと後で思わぬ追加料金を請求され
結局は高くついたということにならないように
すべきです。

関連記事

  1. サラリーマンの副業行政書士という選択
  2. 士業のライバルは、ホテル・リッツカールトンです!
  3. 心の強さを保つためには気分転換が必要です:ヨガ
  4. 職業を「食業」にしない働き方
  5. あなたのホームページは問題解決型?
  6. 当事務所に、電話の際はご注意ください
  7. お願い、無料で相談に乗らないでください
  8. 何もしなかったという1日はない

最近の記事

PAGE TOP