行政書士の許認可業務の共通点、これを押さえればOK!

行政書士の許認可業務の共通点

抑えるべき点は

人、物、金の3つです

実に、シンプルです。

 

数多い許認可ですが、多くは共通の
3つの要件を満たせば、許認可
が受けられます。

 

●人

事業を始めるあるいは行っている人が
それにふさわしい能力や資質を持っているか

 

資格を持っているか?

 

学歴、職歴、実務経験?

正しい判断能力はあるか?

経済的に破綻していないか?

犯罪歴はないか?

などです。

●物

事業を始めるあるいは行うに適切な施設など
を持っているか?

営業所、事業所、工場の基準などを満たして
いるか?

地域ごとに異なる基準という場合もあります。

 

●金

 

事業を始めるあるいは行うにしても、
やはりあるべきものは、お金です。

 

経済的な基礎がないと営業できません。

 

これを確認するために、財務諸表や
銀行などの預金残高証明などが
確認されます。

 

これらの3つの要件は、いろいろな事業
の許認可で共通するものです。

 

ひらめき

関連記事

  1. 法律用語はわかりやすい言葉で説明する
  2. 行政書士の実務で役立つ法律
  3. あなたは、お金を捨てる勇気を持てますか?
  4. 行政手続オンライン化で行政書士は不要になる?
  5. おおらかにお金の流れを見ています
  6. 有料の情報にこそ価値があります
  7. エコの話(廃棄物とリサイクル)
  8. ゆるい人間関係が、お客様につながってくる

最近の記事

PAGE TOP