法律用語はわかりやすい言葉で説明する

専門家や士業と言われる人は、私も含めて
法律用語で一般の人に説明してしまいます。

専門家なので、難しい法律用語や専門用語
を使うのは当たり前、
慣れてしまっています。

専門家同志なら、それでもいいと思います。

 

しかし、行政書士の仕事は、法律に詳しくない
一般の人を相手とすることが多いです。

行政書士の仕事は、サービス業と考えるなら
難しい法律用語を使って説明するのは
不親切です。

行政書士の仕事は何か?
世の中の人は、よくわかっていません。

 

自分の仕事を、多くの世の中の人に
アピールしていくことが必要です。

例えば、
行政書士の仕事として、古物営業許可申請
があります。

古物営業許可申請のことなら行政書士
○○○へ

 

とアピールしても、一般の人には、
すんなり理解してもらえません。

そこで、

古物営業許可申請のことなら行政書士
○○○へを、

リサイクルショップやネットオークション
を始める手続きなら行政書士
○○○へ

とすれば、わかりやすくアピールできます。

古物許可証

関連記事

  1. 非常識な行政書士事務所の成功方法
  2. 行政書士のビジネスモデルは難しい
  3. 趣味は資格を取ることです
  4. 行政書士、化学の仕事に取り組む
  5. 業務特化型の行政書士にならなければ
  6. 心の強さを保つためには気分転換が必要です:ヨガ
  7. あなたの先生業としての価値は明確でしょうか?
  8. 輸入化粧品をネット販売するためには?その2

最近の記事

PAGE TOP