自分で特許出願するのは難しいです

個人事業主の方から新しいビジネスを考えて発明のア
イデアがあるので、特許出願を考えています。

とのご相談を受けました。

個人事業主の方で、特許出願をする場合、
特許出願の流れは、以下になろうかと思います。

・特許調査により特許出願する価値があるか判断する。

・特許出願する場合は、自分で特許出願することも可能ですが、
素人には難しいので、特許事務所に依頼する。

もし特許事務所に依頼する場合は、私の方から無料で

特許事務所を紹介しますと回答しておきました。

特許事務所に特許出願を依頼すると費用はどれくらいですか?
との質問がありました。

特許事務所に特許出願を依頼する場合の費用の
相場を回答しました。

その方は検討してみますとのことでした。

 

個人事業主の方は、特許出願をしたいけど費用は

かけたくないとのことです。

おそらく特許出願はしないと思います。

資金の乏しい個人事業主にとって特許出願するための

費用が高いことは壁となります。

私は弁理士の特許出願の報酬が高いかどうかは、
その仕事の専門性が高いことから高いとは
思えません。

それはさておいて、個人事業主や中小企業にとっては、
特許出願費用が高いと感じるようです。

弁理士会の援助制度がありますが、
特許出願等援助制度の必要性を強く感じました。

 

関連記事

  1. 知的財産権講座第315回:日本の生きる道は知的財産権しかない
  2. 知的資産経営その39(外国特許出願の方法)
  3. 知的財産権講座第200回:サービス業務の内容も特許の対象になる
  4. 知的財産権講座第168回:デザインを保護したいという相談
  5. 知的財産権講座第302回:植物の品種の保護も行政書士の仕事です
  6. 知的財産権講座第24回:特許権侵害
  7. 知的資産経営その36(特許権侵害)
  8. 特許調査の契約は簡潔でした

最近の記事

PAGE TOP