新たに知財関連補助金業務に取組みます

新たに知財関連補助金業務に取組みます。

補助金を利用した、知的財産関連の出願のサポートです。

この業務を扱っている行政書士は、全国でも
一けたくらいの人数しかいません。

知財分野の専門性・難しさもあり、他の行政書士
が通常扱う補助金申請業務に比べ、その難易度
はとりわけ高いです。

そのためか、知財関連補助金業務にたずさわる
行政書士はほとんどいません。

行政書士のブルーオーシャン業務といえます。

しかし、顧客の方のニーズはあるのか?

補助金のニーズはかなりあります
(外国出願をする中小企業の関心は資金にある、との
特許庁の統計があります)。

お金がないので、費用がかかる外国出願ができない
中小企業が多いのです。

特許法等の「知財」にまつわる直接・間接の知識が

必要な業務であるため、私には最適な業務です。

関連記事

  1. 知的財産権講座第263回:特許法は何のためにあるか?
  2. 知的財産権講座第9回:意匠登録の要件
  3. 特許や商標などの手続をできますか?
  4. クラウドワークスを利用してみました
  5. 知的財産権講座第206回:外国出願の手続きはどのようなものか?
  6. 知的財産権講座第134回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  7. 知的財産権講座第211回:著作権フリー画像の正しい掲載方法は?
  8. 知的財産権講座第314回:知的財産権の流通を支援する

最近の記事

PAGE TOP