知財コンサルティングの具体的内容

著作権関連の業務以外の、業務について
紹介します。

知財コンサルティング、知財コンサルタント
一般の人は、イメージが湧かないです。

発明を、特許出願するための相談・支援

商標を出願・登録するための相談

そうでは、ありません

まずは、
経営者を含む従業員のヒアリング
保有している知的財産の棚卸し

知的財産の現状の把握と分析をします。

これに基づいて、企業側のニーズに合う
コンサルティング計画を立案します。

●特許調査を用いた市場分析の支援

場合によっては、
「知的資産経営報告書」を、作成し
活用します。

●社内の知財関連人材の育成支援

●社内の知財管理体制の支援

特許出願明細書の作成や、特許庁との
やり取りなど、特許出願の現場を知っている
必要があります。

そうしないと、知財コンサルティングが、
現実的なものとならないからです。

この中で、発明などのアイデアが生まれれば、
提携している特許事務所につなぎ、
特許出願を行います。

関連記事

  1. 著作権プラス英語で付加価値を!
  2. 知的財産権講座第183回:利益が出てから商標登録をしましょう!
  3. 知的財産権講座第172回:中国での商標権の売買
  4. 知的資産経営第27回:知的財産経営とは?
  5. 知的財産権講座第78回:特許出願の拒絶査定に不服がある場合
  6. 知的資産経営第6回:事業を継続するために必要なこと
  7. 知的財産権講座第180回:著作権
  8. ランサーズ登録で仕事を受注しました

最近の記事

PAGE TOP