知的財産権講座第236回:意匠とは何ですか?

意匠とは、何ですか?

こういうシンプルな質問ほど、
回答が難しいです。

「自動車のデザイン」=意匠を
思い浮かべるとよいです。

特許法は「技術的思想の創作」の発明を
保護をしています。

 

これに対して意匠法は、「美感の面から創作」
を保護しようとする点で異なっています。

 

車の流線形の美しいデザインは、
意匠として保護されます。

 

意匠は、類似した範囲も保護されます。
全く同一のデザインだけではありません。

 

●物品の部分も保護の対象です。
車のヘッドライトだけも、
意匠の保護範囲です(部分意匠)。

●意匠権を受けた後、3年間は、
秘密にしておくことができます(秘密意匠)。

 

車のデザインは、斬新さが重要です。
外観なので、見られたらマネされやすい
からです。

技術的に、新車のデザインが空気抵抗が
少なく優れた面は、同時に特許として
保護できるかもしれません。

法的には、
意匠法第2条に規定される意匠、
「すなわち、物品(物品の部分を含む。)
の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合で
あって視覚を通じて美感を起こさせるもの」
を保護の対象とします。

関連記事

  1. 知的資産経営その43(事業活動と知財戦略)
  2. 知的財産権講座第55回:商標権
  3. 知的財産権講座第57回:著作権
  4. 知的財産権講座第314回:知的財産権の流通を支援する
  5. 知的資産経営第36回:SWOT分析で自分の強みを認識する
  6. 知的財産権講座第143回:楽しく学ぶその他の知的財産法
  7. 知的財産権講座第211回:著作権フリー画像の正しい掲載方法は?
  8. 知的財産権講座第181回:ネットビジネスの方法は、著作権で保護さ…

最近の記事

PAGE TOP