会社設立の流れ20 (一般社団法人)

一般社団法人とは

 

一般社団法人とは、公益法人制度の見直しにより平成20年12月から新公益法人制度が始まり、一般社団法人が創られました。
一般社団法人の新規設立は、他の法人と比べてまだ少ないです。

一般社団法人の設立手続きの概要

 

・設立手続き:設立登記のみ

・設立時に必要な資産:不要

・設立者数:社員2人以上、理事1人以上

・設立に必要な人数:最低2人以上

・法定費用:11,2000円

・所轄庁:なし

・認定・認証:なし

・設立期間:1週間~2週間

・税法上のメリット:一部あり

・所轄庁報告義務:なし

 

一般社団法人のメリット

一般社団法人のメリットとしては、以下が挙げられます。
株式会社と比べて設立にかかるコストが安い。
登録免許税が株式会社が15万円、一般社団法人が6万円
一般社団法人は、NPO法人に比べると少ない日数で設立が可能です。
最低2人から設立が可能です。手軽に設立できます。
一般社団法人は非営利法人ですが、公益認定により公益社団法人への移行が見込めます。

関連記事

  1. 会社設立時の開業資金の借り方
  2. 会社設立(法人成りその1)
  3. 会社設立の流れ13(会社設立時の届出書)
  4. 会社設立の流れ9(電子定款認証)
  5. 会社設立の流れその8
  6. あなたの先生業としての価値は明確でしょうか?
  7. 会社設立の流れ16(合同会社設立の流れ)
  8. 株式会社と合同会社の違い?会社を作るならどちらがいいか?

最近の記事

PAGE TOP