知的財産権講座第40回:知財戦略

知財検定2級実技試験の問題より知財戦略の実務に近い出題です。

私が実際に仕事で出くわすような話ですね。

電気メーカーX社の知的財産部の部員甲が、自社の出願権利化戦略を
構築せよとの命令を知的財産部の部長乙から受けた。
発明を特許出願すべきか営業秘密として保護すべきかに関する
甲の発言は適切と考えられるか。

「発明を特許すべきか営業秘密として保護すべきかは、その発明
に基づいて事業化した場合にその発明に第三者が到達できない
度合いによって決定すべきであり、販売された製品から発明
を技術的に理解できる場合は、特許出願するのが望ましいと
思います。」

正解は、○

発明を特許すべきか営業秘密として保護すべきか
企業の知財戦略いおいて重要な問題です。

販売された製品から発明を技術的に理解できる場合
ここが、ポイントです。

発明を第三者が、無断で実施した場合に、当社の特許権
を侵害していると明確に技術的に把握できることが
必要です。

これができないと、特許権を侵害していると
訴訟を起こしても、勝訴することが難しいからです。

販売された製品から発明を技術的に理解できる場合は、
特許出願するのが望ましいということになります。

いわゆる「強い特許権」です。

逆に言えば、販売された製品から発明を技術的に
理解できない場合は、営業秘密として保護すること
を考えるべきです。

製品の製造上のノウハウは、技術的に理解できない
場合があり特許権利化が難しい場合が多いため、
営業秘密として保護することを考えるべきです。

営業秘密として保護するためには、企業として
営業秘密の管理体制をしっかりと構築する
必要があります。

特許出願をすると、発明の内容が公開されます。
したがって、発明を隠していても、いずれは
他人が到達しうる場合には、
特許出願したほうがよいでしょう。

製造上のノウハウなど、他人が到達できないと
判断する場合は、営業秘密として保護する
ほうがよいでしょう。

今回の問題も、知的財産権コンサルタント、
知的財産権の実務的な問題でした。

関連記事

  1. 知的財産権講座第34回:商標権
  2. 知的財産権講座第120回:著作権を許諾なく利用できる場合
  3. 知的財産権講座第228回:アニメの著作権フリーがあるのか
  4. ホームページ外注の契約書での重要ポイント
  5. 行政書士の業務に縛られすぎない
  6. 知的財産権講座第138回:楽しく学ぶ著作権・問題編
  7. 知的財産権講座第282回:自分の小説や漫画の著作権を取得したい?…
  8. 行政書士の仕事は実に幅広い

最近の記事

PAGE TOP